その1 
楽しくなけりゃ保育じゃない!!


子どもたちも、教師たちも、そして親たちも、さらに広げて地域のすべての人たちも含めて、子育てを楽しみ、子育ての喜びや感動を分かち合うのが、幼稚園という場です。

その2 
子どもの自主性に任せる保育


子どもは一人ひとり、その子にしかない、その子だけの、その子らしさをもって生きて、精一杯に毎日を生きています。その子の個性や人格を、最大限認めること。その子のたった一回きりの人生を、その子にふさわしく、生き切る生活を大切にしたいのです。

その3 
子どもの自由を尊重する保育


その子のいたい所にいたいだけいる自由、その子の行きたい所に好きなように行く自由、その子のしたいことをしたいだけする自由、やりたくないことはやらない自由、何時でもやれる自由と何時でもやめられる自由と、自由とは他人が勝手に干渉したり、妨害したりしないことです。

その4 
三つの自由を保障する保育


時間仲間空間という三つの「間」の自由。自分のしたいことをしたいだけやる時間の自由。自分の好きな仲間と思う存分に遊んだり活動したりする自由。自分の体を充分に動かして好きなだけ動き回れる、空間を支配する自由。

その5 
自然のもつ教育力に委ねる保育


子どもは豊かな自然環境のなかで、豊かな遊びの生活を体験することによって、幼児期に必要な育ちを、自分の力でつかみとっていくのです。 自然に全身を投げ出して、夢中になって遊ぶ生活のなかから、子どもはさまざまな感覚や法則を学び取っていくのです。

その6 
子ども同士が育てあう保育


 子どもは同年齢同士の仲間との関係を通して、実に多くのことを学んでいきます.やったりやられたり、泣いたり泣かされたり、物のとりあいやら、場所の奪い合い、順番や遊びの決まりごと等々、子どもは仲間とぶつかり、対立し、やりあいながら、していいこと、悪いこと、言っていいこと、いけないこと等について、程ほどの感覚を身に付けて社会化していくのです。

その7 
子どもの文化を創造していく保育


その8 
子どもの自律を援助していく保育


その9 
子どもの手を生き生きと使わせる保育


その10 
子どもの感性を育てる保育


その11 
集団のダイナミズムを育てる保育


その12 
子どもを人格的責任主体として育てる保育